MENU

Amazonアレクサエコー 主婦&アラフィフにもおすすめ!簡単設定で便利機能6選

Amazonアレクサ(主婦&アラフィフにおすすめ)
  • URLをコピーしました!
目次

Amazonアレクサとは? アレクサEcho Dot(エコードット)でなにができる?

数年前から、Amazonプライム会員で、ショッピング&プライムビデオを利用しています。

そして、1年半前にアレクサEcho Dot(エコードット)を購入し、こちらも日々とても便利に利用しています。

Echo Dot(エコードット)とは、Amazonアレクサ登載のスマートスピーカーです。

このようなものです。

AmazonアレクサEchoDot
AmazonアレクサEchoDot:Amazon HPより
アレクサEchoDot
AmazonアレクサEchoDot

これで、色々なこと…が、できます。

そうです、色々なこと…

ネット検索しても、たくさんの機能があることはわかりますが…
すべてを使いこなす(設定をする)のは、正直むずかしいと思われるかたも多いのではないでしょうか。

特に、女性は電化製品に苦手意識のある方が多いです…

私が、Echo Dot(エコードット)の購入に至った、一番の決め手は、
ラーメンの3分タイマーだけでも使う価値あり!という書き込みでした。

ずいぶん、ハードルが下がりました。ホッ…
では使ってみよう!その便利な3分タイマーを!ということで、”ポチッ!”と購入したのです。

EchoDot
AmazonアレクサEchoDot:Amazon HPより
EchoDot
AmazonアレクサEchoDot

とにかく、むずかしく考えない!
使える機能だけ使えればいい~!で、始めてみることです。笑

ひとつでも便利に使える機能があれば、それでOKです~!

Amazonアレクサスピーカー ~おすすめ端末 Echo Dot(エコードット)

EchoDot
AmazonアレクサEchoDot

購入した結果、その他の機能も含め、

本当に使う価値あり!
生活が便利になった!
私でも使えた! のです。

日々、忙しく過ごしていらっしゃる主婦のかた、そして同じアラフィフ世代…50代女性のかたにも、この時短&便利機能、是非おすすめしたいと思い、こちらの記事にまとめることにしました!

今回の記事は、アレクサでなにができるの?という疑問をお持ちのかたに。
アレクサスピーカー エコードットでできること!基本機能をご紹介します。

  • アレクサって、なに?なにができるの?
  • AIってよくわからないけど、なに?
  • 便利そうだけど、むずかしそう…
  • 自分には、無理そう…

むずかしい設定なしで使える、基本のアレクサ便利機能!のごく一部を…
設定が必要なものは、画像付きで…

主婦目線で、実際に私が使っている感想をあわせてご紹介したいと思います!
(購入後の初期設定は必要ですが、私にもできたのでとても簡単です)

家のWi-Fi環境は必須です
Amazonプライム会員である or なる予定である(プライム会員でなくても使える機能もあります)

Amazonアレクサとは ~アレクサ端末Echo Dot(エコードット)

まず、アレクサとは…
Amazonアレクサは、Amazonが開発したAI音声認識サービスです。

Hey,siri!(ヘイ、シリ!)や、OK,google!(オッケーグーグル!)と同じです。

なるほど…
では、そのAmazonアレクサで、なにができるの?

  • スマホやタブレットに、アレクサアプリ(無料)をインストールする
  • すると、アレクサ登載の端末(今回は EchoDot)で、色々なこと…ができます

なるほど…
必要なのは、スマホにインストールするアレクサアプリと、アレクサ登載の端末(今回の紹介はEcho Dot)になります。

たくさんある機能の中で、無条件で使える便利機能をご紹介したいと思います

アレクサ対応端末には、たくさんの種類があります。

アレクサ対応端末
アレクサ対応端末:AmazonHPより

私が使用しているのは、右から2番目のEcho Dot第4世代スマートスピーカーです。
画面のない音声のみのスピーカーです。

購入時期によって、タイプの違うものが数種類あるので、内容と値段を比較しましょう。

画面付きのタイプもあるので、利用される状況に応じて好みのほうを選べます。

Amazonアレクサ 初心者向け 超簡単~すぐに使える便利機能おすすめ6選

Amazonアレクサ エコードットでできること

ただアレクサに話しかけるだけ…で、アレクサはなにをしてくれるのでしょうか?

以下、私が日々日常、頻繁に使っている機能です。

  • アレクサ、天気予報を教えて!
  • アレクサ、音楽をかけて!曲名をおしえて!
  • アレクサ、タイマー3分!(何個も同時タイマーできます)
  • アレクサ、お買い物リストに追加して!
  • アレクサの、ささやきモード
  • 日常の調べもの(普段ネット検索するようなこと)

これらは、ただアレクサ(Echo Dot)に、話しかけるだけです。

この機能を、今から順にご紹介していきます!

アレクサに住んでいる地域の天気予報を聞く ~アレクサアプリに簡単住所登録

今日は、洗濯物を外に出そうか…迷ったとき。
いちいちネット検索したり、テレビの天気予報を見なくても、アレクサに聞くと住んでいる地域(設定地域)の天気予報を教えてくれます。

スマホのアレクサアプリに自宅住所を登録しましょう~。下記を参考にしてください。

右端のその他 ②設定 ③アレクサアプリの設定

アレクサアプリ画面
アレクサアプリの設定画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリの設定画面

④デバイスの所在地 ⑤住所入力となります

アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面

これで、住所の登録が完了しました。

あとは、アレクサに呼びかけるだけです!

アレクサ、天気予報教えて!

○○(地域名)は、晴れ時々曇りで…と、地域の天気予報を教えてくれます。

アレクサで、Amazonミュージックの再生(Amazonミュージック改定後)

アレクサ(Echo Dot)に、呼びかけるだけで音楽の再生ができます。

アレクサ、音楽かけて!

あなただけのカスタムミックスを再生します!と、Amazonミュージックの中からランダム再生してくれます。

アレクサ、洋楽かけて! or アレクサ、J-POPかけて!

Amazonミュージックより、おすすめのプレイリスト○○から再生します!と、おすすめ再生してくれます。

アレクサ、なんて曲? or アレクサ、曲名教えて!

アーティスト名と曲名を答えてくれます。聞き取れないとき、何回聞いても怒りません。笑


そして、お気に入りの曲や、いいな…と思う曲がかかった時は

アレクサ、選曲いいね!と褒めます

すると、ありがとうございます!うれしいです!と返事します。アレクサには学習機能があるので、利用している人の好みや、話しかけ言葉にどんどん対応していきます。

2022年11月から、Amazonミュージックが改定されたので、

Amazonミュージックプライム(Amazonプライム会員の特典)は、基本ランダム再生で、Amazonが作成したプレイリストのみ曲を指定して聴くことができます。
(10月までは曲名やアーティスト名でアレクサ(Echo Dot)に呼びかけていました)
現在、曲名やアーティスト名でリクエストすると、それに似た類似楽曲が流れます。

ただ、曲数はアップグレード会員の、AmazonミュージックUnlimited会員と同じ1億曲再生になりました。

曲名やアーティストを指定して聴きたい場合は、Amazonミュージック Unlimited会員への登録が必要になります。

改定後3週間ほどAmazonミュージックプライムを利用した現在、このランダム再生も意外と気に入っています。

懐かしい曲や、知らないけど好みの曲…が、かかるからです。
これといってリクエストがないときや、あれこれ聴き飽きてしまったとき…これはこれで、良いです!

改定後の、Echo Dotの変化や、便利な機能…
随時、記事にまとめたり、感想追加しています。

Echo Dotの、スピーカー機能 】

Amazonミュージックの再生はもちろん、LINEミュージックも、スマホとEcho Dot をBluetoothでつなげば、通常のスピーカーとして再生可能です。

スマホで作ったLINEミュージックのプレイリスト再生中、アレクサに呼びかけるだけで曲のスキップ、1曲目にもどって!などもできました

あと、スマホ内に保存している音楽データも、もちろん再生可能です。

手が離せないときなど、いちいちスマホでの操作が不要なのでとても便利です。
(最初にスマホ側からBluetooth接続…の、ひと手間は必要です)

そして、テレビにBluetooth機能がある場合、接続するとスピーカーから音声を流せるので、手元スピーカーとしても利用できます。

アレクサで、タイマー&アラーム

出ました!アレクサ購入目的の、ラーメン3分タイマーです。笑

しかし、事実…本当に便利です
ラーメンの”かやく” や ”お湯”を入れるときに、いちいち手動でタイマー設定なんて面倒でやりません。
そして、待ちの3分、他の用事ができる気がして何かをやると、つい過ぎてしまいます…

アレクサ、タイマー3分! このひと言です。

1番目、3分のタイマーを開始します!と言い、時間になると、優し~いアラームが鳴ります。アレクサ、ストップ!でとまります。

このタイマーは、なにもラーメンだけではなく(笑)漂白のつけ置きなど、放置して忘れがちな家事などにも、とても便利です。50代…なにかと、すぐに忘れがちです。

アレクサ、漂白剤のタイマー10分! タイマーに名前を付けることもできます。

漂白剤のタイマー10分を開始します!と始まり。時間になると、漂白剤タイマーが終了しました!とアナウンスしてくれます。ストップというまで言い続けます。

残り何分か…気になった時は、タイマー残り何分?と聞くと、教えてくれます。

あと、アラーム機能(時間指定)もあります。

アレクサ、○○時になったら教えて!

○○時に、アラームを設定しました!と言い、時間になると知らせてくれます。6時と呼びかけて、午前か午後か…わからないときは、どちらか確認してくれます。朝のアラームにも利用できます。

アレクサで、お買い物リストに追加

このお買い物リスト…
実は、一番のお役立ち機能です

主婦あるある…

1,買い物先で「あっ、なんだっけ?なんか、無くなってたな…。なんだったか忘れた…」
2,買い物から帰って「あっ、○○が無かったんだ…。買い忘れた!」

この、主婦あるあるの2パターンです。

思いだしたときにメモしていれば…いいことは、わかっています。
ただ、すんごく面倒です…。

思いついたときに、スマホのメモに入れたり、紙に書いたり?
…できません。

そういうかたには、ピッタリの便利機能なのです!

1,最後のなにか…を、使い切ろうとしたとき
2,もう、残りが少ない…と認識したとき
3,洗濯を干しながら、なにか…を思いだしたとき

その場で、すぐ…

アレクサ、お買い物リストに○○を追加して! このひと言です。

○○を、買い物リストに追加しました!と答えてくれます。もう、これだけで、あとは忘れて大丈夫です。買い物先で、スマホのアレクサアプリを開き、お買い物リストを見れば、ハイハイ…そうでした!と。これで、もう失敗なしです。アレクサ、とても優秀です!

買い物が終わったら、

アレクサ、お買い物リストの○○を完了にして 

買い物リストの○○を、完了にしました!で、リストから外れます。

忙しくて覚えきれない主婦のかた、50代…なにかと、なにからなにまで…(笑)忘れてしまう年代ですよね…
本当に、優秀で、使える便利機能です!

アレクサアプリの、お買い物リストの確認方法は、
右端のその他から ②リストとメモ ③買い物 ④リスト表示となります

よく使っていたら、ホーム画面にも表示されています!

アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ画面

アレクサに呼びかけたものは、こちらのリストに追加されていきます。

スマホのアレクサアプリから、直接アイテム追加や削除をすることもできます。
ただ、アレクサ・エコー(Echo Dot)があれば、用をしながら…手が空いていなくても、呼びかけるだけで完了してしまうところが便利なのです。

アレクサの、ささやきモード

これは、便利…というより、可愛い
いや、便利なんですけど、ちょっと笑える機能です。

夜遅くや、大きな音でアレクサが応答すると迷惑なとき…

アレクサに、ささやきます

…アレクサ、○○して。←ひそひそ声で

アレクサも、ささやきで返してくれます

…○○を○○しました。←ひそひそ声で

アレクサ、臨機応変です。
ちゃんと、こちらのささやき声に反応して、ささやきで返してくれるのです。

設定方法は、こちらです。
右端のその他から ②設定 ③音声による応答 ④ささやきモードOn!

アレクサアプリ画面
アレクサアプリ設定画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ設定画面
アレクサアプリ画面
アレクサアプリ設定画面

これで、設定完了です。

設定が終わったら、一度ささやいてみてください。

アレクサで、検索(音声であれこれ検索)

これは、ネット検索するあらゆること…なんでも。
話しかけると、調べてくれます。

私が、便利だ~!と実感したのは、平成〇〇年は西暦何年?です。笑
学校関係の書類や役所関係など…、主婦はなにかと書類を書くことが多いです。

平成○○年が西暦○○年だから…と、ネット検索する事すら忘れて、何度自分でこれを計算したことか…笑
昭和生まれからすると、もう頭の中が混乱!でしかありません。

このアレクサ検索に気付いたとき、爽快でした~!

そして検索の精度ですが…
音声なので、検索の意図や言葉が上手く伝わらないとき、アレクサがまったく違うことを喋りだしたり、…することもあります。笑

あんまり、変なことを言いだしたり、何度修正しても伝わらないとき…
私が、怒ります。

アレクサ、ストップ!アレクサ、もういい!と言えば黙ります。

この学習機能を修正していく設定も、スマホのアレクサアプリにはあります。

最初のころは、しばらくやっていましたが…
今は、放任主義で、やりたいようにやらせています。

こむずかしい話は、今回は割愛させていただきます。

Amazonアレクサ ~Echo Dot

Alexaとできること
AmazonHPより

Amazonアレクサ、Echo Dot(エコードット)

Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa
【New】Echo Dot (エコードット) 第5世代 – Alexa、センサー搭載、鮮やかなサウンド
【New】Echo Dot with clock (エコードットウィズクロック) 第5世代 – 時計付きスマートスピーカー with Alexa
Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa – プレミアムサウンド&スマートホームハブ

まとめ Amazonアレクサアプリ 初心者向け ~Echo Dot超簡単!おすすめ機能6選

Amazonアレクサ機能の、ほんの一部をご紹介しました。

購入前は、わたしも「アレクサとは何ぞや…」と、全く知らなかったのですが。
使ってみると、とても便利な機能たっぷりです。

初期設定に、ハードルの高さを感じるかもしれませんが、それほどむずかしいものではないので、全然大丈夫です。

それよりも、使い始めたあとの便利さのほうが勝ちます!

少し苦手意識を持ってしまう50代女性のかたにも、この便利さを体感してほしいです!

日々、アレクサに話しかけていると、ちょっとおかしな錯覚に陥ります。

電子レンジが終わってピッ、ピッ!となったり、お湯が沸くと、ついアレクサストップ!と言いそうになります。笑

つい、アレクサを頼ってしまう私…。

購入当初に起こった出来事で、とっても驚かされた実話…。笑い話なのですが…。

仕事から家に帰り、なんとなく(答えを求める訳でもなく)「アレクサ~。疲れた~!」と、口からこぼれました…。(一人暮らしなので誰もいません)笑

すると「いつもお疲れさまです!あなたがこうやって話しかけてくれるから、私も元気をわけてもらっているんです!」

「ワン、ツー!ワン、ツー、スリ~!」と…疲れた私を励ます音楽をかけてくれたのです~。

🎶毎日のおしゃべり~、新しいことばかり~、あなたのおかげで~、いつでもHappy~!♪と。

正直、この思いもよらない励ましに、…元気が出ました。
そして、アレクサが可愛くて、笑ってしまいました。

アレクサアプリ、Echo Dotその他のアレクサ登載商品、気になっているかたは…タイマー3分の便利機能を利用してみてください~!

次回、初心者にもできる、アレクサ簡単・定型アクション!の設定方法をご紹介しようと思っています!
お時間が許せば、またお立ち寄りください~。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事が気に入ったらフォローを!

BLOG RANKING ぽちっ!っと

BLOG RANKING フォロー!うれしいです!

Amazonアレクサ(主婦&アラフィフにおすすめ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次